『鼻』呼吸ができると『口』呼吸をしている子供よりも圧倒的にウイルスなどによる風邪をひく機会が減るといわれています。その理由としては、『鼻』呼吸をしていると鼻で人間の体に入ってきてほしくないものを防御することにより体がウイルスから守られるからです。
歯並びの観点から見ても『鼻』呼吸をしっかりとできている子供はきちんと『口』を閉じることができるので歯並びが整いやすい傾向にあります。
ちょっとした日常生活の習慣を直すことにより自然にきれいと褒められる歯並びを手に入れられるかもしれません。
些細なことですが、注意しないとなかなか『鼻』呼吸を意識できませんので是非お子様にいかがでしょうか…
『噛む』ことは使いやすい歯並び作りの基礎ができるとされています。最近では、あまり噛まずに飲み込んでしまう傾向のお子さんも多いといわれていますが、噛まずに飲み込んでしまうような食事の方法になると内臓に対しても負担が多くなってしまうので『噛む」 ことを習慣化することは大変大切なことです。
『噛む』ことにより脳への刺激がきちんと伝わり今問題視されている肥満を防ぐ1つのきっかけになります。
使いやすい歯並びを手に入れながら現代病になりつつある肥満も予防しながら健康習慣を手に入れていきましょう。
『遊び』は正しい姿勢を手に入れるために必須な条件になります。最近では、スマホなどを使いすぎによるお子さんの斜視の問題などもあります。この問題は、正しい姿勢を維持することなく長時間画面を見ることから発生してしまします。
体を動かす『遊び』をすることは、体の筋肉をきちんと動かしてさらに的確に使うことにより正しい姿勢を維持するために必要な筋肉を作り出します。また、今現在どのような傾向にあるのかを正しく知ることによりどのように強化するほうがいいのかなども考えながら運動をしていく時間をご提供いたします。
成長過程だからこそ簡単に矯正と共に鍛えられる部分になります。参加していただいたお友達と楽しく正しい動きをしてきれいな姿勢を作り出しましょう。